| ホーム | 私の電子工作作品集 |
[ 初公開日:2013年7月9日 ] |
サイト "電子マスカット" さんで紹介されている、
PIC12F629 を使用した "青い電子サイコロ" を、参考にさせていただきました。 と言うよりも、これは殆んどが物真似で
デッドコピーです。 それでもオリジナルとの違いは、ハードウェア的には高価な青色LEDの使用をやめて、ここでは安価な赤色LEDに変更しました。 そのため LEDと電流制限抵抗の構成を変えてあります。 具体的には、プリント基板上での配線をし易くするために、LEDの 各群のポート割付を変更し、LEDの各群の接続を並列から直列に変更(赤色LEDは青色LEDに比べて VF が低いため可能)しました。 その結果、抵抗3本の節約と、消費電流の減少が期待できます。 また、使用していて音量が少々大きい・・・と感じたことがありましたので、音量調節用ボリュームを付加して、圧電素子 からの出力を変えられるようにしました。 各群のポート割付等のハードウェアを変更したことにより、ソフトウェアの変更も余儀なくされたことは致し方ありませんが、 あと、私自身が理解しやすくするために、プログラムの構成を少々変更させていただきました。 |
* このページ(回路図、プログラムを含む)を公開することに関して、"電子マスカット" さんのご厚意で、 快く許諾をしていただきました。 ありがとうございました。 |
| 回路図 (ElectDice.CE3) | ページトップ |
上の中央の写真では少々分かりづらいのですが、透明ケースに上蓋が被っていて、START スイッチの位置に丸穴が開けてあります。 このタクトスイッチは、ボタン部分が通常のものより少々長いタイプを使用しているため、上蓋の穴からはボタンの頭が飛び出しています。 したがって、上蓋が被ったままの状態で操作が可能になっています。( 下図参照 ) |
| ページトップ |
ソースファイル (ElectDice.asm)
HEX ファイル (ElectDice.hex)
プリント基板をケースに収める都合上、基板の両端を下図のようにカットしました。
| プリント基板パターン図 (部品面) (ElectDicePC.CE3) | ページトップ |
| プリント基板パターン図 (ハンダ面) (ElectDicePC1.CE3)
| ページトップ |
使用したケースは、"秋月電子通商" 取り扱いの 通販コード "P-00358" ポリカーボネートケースです。
| ケース加工図 (ElectDiceCS.CE3)
| ページトップ |
(主要部品: IC, トランジスタ等) | (データシート) | ||
PICマイコン | .................... | PIC12F629 |
| 部品表
| Excel ファイル (ElectDice_parts.xls)
| ページトップ |
青い電子サイコロ .....
http://www.zea.jp/audio/dice/dice_01.htm
| ページトップ | ホーム |