| ホーム |     私の電子工作作品集

093. LED使用 検電器

[ 初公開日:2014年1月18日 ]

 サイト "ブレッドボードラジオ" の "トランスレスラジオの感電対策" で紹介されていた、"LEDを使用した検電器" です。 元ネタは 「初歩のラジオ」 で紹介されていたそうですが、雑誌の年代が、いつ頃発行されたものかは 分かりません。


 AC100Vのコンセントには極性があり、その安易な判別法にはネオン管を利用した、右写真のような "検電ドライバー" を使用するのが一般的です。 その使用方法はいたって簡単で、ドライバーの先をコンセントの穴に挿し、反対側の検知電極に指を触れたときに、ネオン管が点灯すればホット側で、 点灯しなければアース側です。

 しかし、私の所有する右写真の検電ドライバーの場合、点灯してもそのネオン管の光量はほんの僅かで、非常に分かりづらいです。 そこで この LED使用の検電器を作製しようと思い立ち、ブレッドボード上に組み立てるのではなく、小型のケースに組み込んで使いやすくまとめてみました。

■ 回路図 ■


 上記回路図で、SW(押しボタンスイッチ)が電源スイッチになっているので、使用するときはスイッチを押しながら検知極を対象物に当ててください。

| 回路図 (Electroscope.CE3) | ページトップ |

■ ケース内部の様子と使用感 ■

蓋を開けて内部を上から見た様子 裏面を真上から見た様子

 使用したケースは、外径の厚さが実測で 17.5 mm と 006P型の電池を収納するには少々の無理があります。 電池のサイズもメーカーによって 多少の差がありますので、厚さが極力薄いものを選択してください。

使用感

 本器を使用する場合、おそらく多くの方は右手でケースを持ち、同じ手の親指で押しボタンスイッチを押すことになると思われますが、そうした場合には LEDが 見づらくなると思います。 その点 LEDの配置レイアウトは失敗でした。 押しボタンスイッチよりも左位置にするべきです。

 サイト "ブレッドボードラジオ" では報告がされていませんでしたが、本器ではホット側のみならずアース側でも LEDが点灯します。 ただ、その発光量が違うため その区別は可能です。 本器では感度が非常に高いため、衣類等に発生した静電気にもよく反応します。

| ページトップ |

■ プリント基板パターン図 (部品面) ■




| プリント基板パターン図 (部品面) (ElectroscopePC.CE3) | ページトップ |

■ プリント基板パターン図 (ハンダ面) ■

| プリント基板パターン図 (ハンダ面) (ElectroscopePC1.CE3) | ページトップ |

■ チェックピン(棒)と取付金具 ■

 チェックピンや取付金具を作製するための材料を、100 円ショップ、DIY 店で調達しました。 高ナットを押さえ付ける金具は、 ステンレス製のケーブルフックを加工しました。 まず、粘着テープを剥がして、フック部を根元から切り落とします。 次に、残った粘着テープを剥がした 長方形の固定部分を、押さえ付ける高ナットの半断面Ω型に合わせて折り曲げ加工をします。

 また、高ナットの後ろ面には、捻じ込んだなべねじが貫通しないように、ハンダを厚めに盛って穴を塞いでおきます。 チェックピンとなる棒には、 長めのなべねじを利用しました。 そして、先端となるなべ部分をグラインダーでマイナスドライバのように削り、チェックし易いように加工しました。

金具: 金属ケーブルフックを加工 M3 x 10 高ナットと M3 x 60 なべねじ 先端をグラインダーで削って加工

 チェックピン(棒)を取り付けるための金具を、どのようにプリント基板に取り付けるかを、いろいろな角度から見た写真を次に示します。

斜め前 斜め後 斜め横裏 真裏

| ページトップ |

■ ケース加工図 ■

 使用したケースは、100均(ダイソー)で購入した "ミニケース6個組" ポリプロピレンケースです。

| ケース加工図 (ElectroscopeCS.CE3) | ページトップ |

■ 使用部品表 ■

(主要部品: IC, トランジスタ等)

(データシート)
トランジスタ .................... 2SA1015
トランジスタ .................... 2SC1815
ダイオード .................... 1N4007

| 部品表 | Excel ファイル (Electroscope_parts.xls) | ページトップ |

■ 参考サイト ■

トランスレスラジオの感電対策 ..... http://bbradio.sakura.ne.jp/kanden/kanden.html

| ページトップ | ホーム |


Copyright (C) 2006-2023 やまもとみのる
初版:2006年12月14日、初公開:2014年1月18日、最終更新:2023年11月2日